
-
2022.05.03 OA
ゲスト:原爆の図 丸木美術館学芸員 岡村幸宣(おかむら ゆきのり)
画家の丸木位里・俊夫妻が、共同制作である「原爆の図」を、誰でもいつでも見られるようにと埼玉県東松山市に1967年に開設した「原爆の図 丸木美術館」。
米軍占領下にあり、原爆被害の報道が厳しい検閲を受けていた当時、弾圧の危険性と向き合いながら、夫妻は日本全国の公民館、寺院、学校でその実情を伝え、その取り組みはやがて世界20カ国以上の巡回展へと発展しました。
番組では、行政や企業の資金に依存しない独自の運営体制、それゆえに実現できる意欲的な現代アートの企画展(企画展ではChim↑Pom、風間サチコ、藤井光、遠藤一郎、白川昌生等の作品をこれまでに展示)、現在開催中の「東北画は可能か?」展、美術館との歩みを記した岡村さんの著書『未来へ』、そして、新館創設に向けて立ち上げた「原爆の図保存基金」について、2回にわけてお話しをお届けします。 -
2022.04.05 OA
ゲスト:編集者 都築響一(つづき きょういち)
※こちら2回目放送分になります。
現代アート、民俗、ファッション、国内外の新興名所、スナック、独居老人、地方発ラッパーなど、幅広い領域でのフィールドワークを通し、主要メディアでとりあげられない場所や人々に光を当ててきた都築さん。
『TOKYO STYLE』、『賃貸宇宙』、『圏外編集者』をはじめ、数々の著書で現代社会を鋭く切り取ってきました。
現在、渋谷公園通りギャラリーで開催中の「Museum of Mom’s Art ニッポン国おかんアート村」(会期は4/10まで)では、ゲストキュレーターとして、「下町レトロに首っ丈の会」と共に、2000年代初頭から「おかんアート」と呼ばれて密かに注目されてきた、「母」たちのつくる手芸作品1,000点以上を紹介しています。
番組では、おかんアートとの出会い、展覧会のみどころ、都築さんの活動歴、個人雑誌「ROADSIDERS’weekly」、100人が綴る飲食店との思い出を集めた話題の本『Neverland Diner–二度と行けないあの店で』、アートやメディアに対する考察など、2回に分けてお届けします!是非、両放送ともお聴きください。 -
2022.03.01 OA
ゲスト:編集者 都築響一(つづき きょういち)
現代アート、民俗、ファッション、国内外の新興名所、スナック、独居老人、地方発ラッパーなど、幅広い領域でのフィールドワークを通し、主要メディアでとりあげられない場所や人々に光を当ててきた都築さん。
『TOKYO STYLE』、『賃貸宇宙』、『圏外編集者』をはじめ、数々の著書で現代社会を鋭く切り取ってきました。
現在、渋谷公園通りギャラリーで開催中の「Museum of Mom’s Art ニッポン国おかんアート村」(会期は4/10まで)では、ゲストキュレーターとして、「下町レトロに首っ丈の会」と共に、2000年代初頭から「おかんアート」と呼ばれて密かに注目されてきた、「母」たちのつくる手芸作品1,000点以上を紹介しています。
番組では、おかんアートとの出会い、展覧会のみどころ、都築さんの活動歴、個人雑誌「ROADSIDERS’weekly」、100人が綴る飲食店との思い出を集めた話題の本『Neverland Diner–二度と行けないあの店で』、アートやメディアに対する考察など、2回に分けてお届けします!是非、両放送ともお聴きください。 -
2022.02.01 OA
ゲスト:東京都現代美術館学芸員 西川美穂子(にしかわ みほこ)
1976年生まれ。東京都現代美術館学芸員。
主な企画に『MOTアニュアル2008解きほぐすとき』(2008年)、
『靉嘔 ふたたび虹のかなたに』(2012年)、
『MOTアニュアル2012 Making Situations, Editing Landscapes 風が吹けば桶屋が儲かる』(2012年)、
「フルクサス・イン・ジャパン2014」(2014年)などがある。 -
2022.01.04 OA
ゲスト:AITディレクター 塩見有子(しおみ ゆうこ)
AIT(エイト/アーツイニシアティヴトウキョウ)は現代アートと視覚文化について考え、話し合える場として2001年に設立されたNPO法人。
学校運営、芸術家・研究者の国際交流プログラム等様々な活動を実践してきました。
その教育プログラムは、これまでに2400人以上の受講生を輩出し、修了生の多くが現在、アート界で活躍しています。
昨年からは、より複合的な学びを提供する場として、TOTAL ARTS STUDIES(TAS)を開始。
世界規模の気候危機、様々な社会課題、福祉や医療とアートの関係性を考察するオンライン講座を実施しています。
番組ではAITの20年以上に亘る活動、2022年から始動するTASプログラムや出版事業、そして塩見さんのアートとの出会いや今後の展望について語っていただきました。 -
2021.12.07 OA
ゲスト:アーティスト ヴィヴィアン佐藤(ヴィヴィアンさとう)
※こちら2回目放送分になります。
今回のゲストはヴィヴィアン佐藤さんです!アーティスト、ドラァグクイーン、建てない建築家、映画・美術・演劇・ダンス批評家、大学客員教授、町興しアドバイザー、と幅広い活動をされていますが、その全てにおいて独自の美意識と哲学を貫かれています。
番組では、本来の自分を取り戻す装置である「ヘッドドレス」を作るワークショップ、地域の隠れた魅力を地元の人達と掘り起こす町興し、人間も都市も多面体であるという視点で街文化形成を考察する大学での授業等、ヴィヴィアンさん独自の見解と分析を通して、人や町の潜在的魅力の引き出し方について2回に分けて掘り下げます。 -
2021.11.02 OA
ゲスト:アーティスト ヴィヴィアン佐藤(ヴィヴィアンさとう)
今回のゲストはヴィヴィアン佐藤さんです!アーティスト、ドラァグクイーン、建てない建築家、映画・美術・演劇・ダンス批評家、大学客員教授、町興しアドバイザー、と幅広い活動をされていますが、その全てにおいて独自の美意識と哲学を貫かれています。
番組では、本来の自分を取り戻す装置である「ヘッドドレス」を作るワークショップ、地域の隠れた魅力を地元の人達と掘り起こす町興し、人間も都市も多面体であるという視点で街文化形成を考察する大学での授業等、ヴィヴィアンさん独自の見解と分析を通して、人や町の潜在的魅力の引き出し方について2回に分けて掘り下げます。
00:00
/00:00